5月5日は子どもの日ですね。
各クラス、成長に合わせて製作を行いました。
今日はできたこいのぼりの掲揚式を行いました。
園庭でみんなでこいのぼりを飾り写真を撮りました。
5月5日は子どもの日ですね。
各クラス、成長に合わせて製作を行いました。
今日はできたこいのぼりの掲揚式を行いました。
園庭でみんなでこいのぼりを飾り写真を撮りました。
かぜ組さんになって制服や体操服を着るようになったことで
お兄さん、お姉さん気分の子ども達。
色々なことを楽しみながらしています。
だいちぐみの部屋、新しいお友だち、新しい担任ドキドキワクワクな1年がスタート💫
だいちぐみになるのを楽しみにしていた子どもたち☆
あっという間に1か月が経ちました。
遊具がなくても自分たちで考えて遊んでいます😃
特別保育も楽しんで参加しています ♪
イースターがテーマの英語レッスン😊
そら組になり1か月が過ぎました。
進級してお部屋が変わった事から保育園に興味を持ってもらえたらと
園内図をお部屋に掲示しています。
どの部屋が何組でどの先生がいるのかを子ども達と話をしながら作りました。
保育士だけでなく色々な先生がいるという事が知れたかなと思います。
過ごしやすい季節の物や自然にも興味をもって過ごしていました。
そら組の大好きな虫や花も多くなり散歩中や公園・園庭で見つけています。
公園のお花の名前を保育園に帰ってきてから調べて貼り出しています。
公園にはだいち組さんと一緒に行くことも多くなってきました。
だいち組さんと手を繋いでおしゃべりしながら楽しそうに歩いています。
公園では遊具や広場で沢山からだを動かしました。
特別保育は昨年度から大好きで、いつ何の特別保育があるかは
チェック済みです。
特別保育の日の朝に「今日は〇〇だよね!」と確認があります。
なぜか避難訓練も特別保育のように心待ちにしていて笑ってしまいました。
お部屋ではとにかく何かをしたいというそら組さん。
こいのぼりの製作は細かいシールを貼ったり
しっぽをハサミで切って貼ったりと工程も多かったですが
あっという間に完成していました。
物足りない子はこいのぼりの模様のシールを何度も貼っていました。
子ども達からお手紙を書きたいという話があったので
郵便屋さんごっこを始めました。
書いたお手紙は個人マークの切手を貼ってポストへ投函。
郵便屋さん役の子が個々のポケットに届けてくれます。
やり取りを楽しんでいました。
子ども達のやりたいという気持ちを大切に
日々過ごしていこうと思います。
あたたかな日差しの中、可愛いお友だちが入園してくれました。
ちいさなお友だちが一人いてくれるだけで大人も子どもも優しく温かい気持ちにさせてもらえます。
0歳のお友だちをみんなが囲んでひっつきにいきます。
【これをひっぱるとどうなるのかな?】
1年間どうぞ、よろしくお願いします。
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.