2025年1月30日木曜日

そらだいち組 1月

 一月に入り、寒い日もありますが

子どもたちは元気いっぱい!




にじさんと一緒に遊んだり、
公園に行くと、「あっつー!」と
上着を脱ぐくらい走りまわって
遊んでいました😁

かくれんぼもっ見つからない方法を
一生懸命考えています💭

寝転んでまで隠れてます😁

1月の食育では、
・食べる時の姿勢について
・お箸の使い方についてしました
椅子とおなかの間はぐー一個分と
教えてもらうと、給食で座る時
ぐーで測ってから座る姿が
みられるようになりました😊



「あずきすべるな」「むずっ」と
話す姿も見られましたがみんな
真剣な表情で取り組んでいます!

食育後も保育室のコーナーに置いていると
チャレンジし、「ぜんぶできたよー!」と
見せてくれました👀

給食では、スプーンとお箸
2つ用意していますが、
お箸でつかめるものは
お箸を使う子が増えてきました😌
お家でも選択できるように、
2つ用意しお箸を使う習慣が持てるように
してみてください😊

2月は、発表会の取り組みが

引き続きありますが、今から

「とうじつみてもらうのがたのしみ!」

「かっこいいところがみてほしい!」と

話す姿が見られいます😄

表現する楽しさを感じながら

進めていけるようにしていきます😌







2025年1月29日水曜日

にじ組 1月

にじ組さんに散髪屋さんのコーナーができました。

壁に貼っている髪型を見てどんなのにするのか決めています。



器用にハサミも使えるようになってきています。



かつらもあります。




散髪屋さんこれからも楽しんでいきたいと思っています。

避難訓練


毎月行っている避難訓練ですが、今回は大地震がおきた事を想定して、

                         避難場所に指定している伊丹高校に全員で避難しました。



防災頭巾をかぶって安全に気を付けながら落ち着いて避難場所まで向かいました。






今回初めて伊丹高校まで実際に避難しました。
大地震がおきた場合は伊丹高校が避難先となっています。
子ども達にもその事を伝え、避難時の大切なお約束の”おかしも”の話もしています。

またお家でもお話を聞いてみて下さい。
そして地震がおきた時の話もご家庭で話し合ってみて下さいね。




おはなし会


今日は伊丹市図書館ことば蔵のおはなしかごの方々が

来てくださりたくさんのお話をしてくださいました。


0.1.2歳児さんは初めての紙芝居や指人形に興味津々。

大好きなだるまさんの絵本では身体を揺らして楽しんでいました。






幼児さんも興味津々でとても集中して聞いています。




たくさんの楽しいお話にとても良い笑顔です。

良い経験になりました。

また、来ていただきたいと思っています。

かぜ組 1月

 今年も1か月がたちましたね。

寒い日が続きますがそれでも元気いっぱいの子ども達です。


お部屋では子どもたちから丸いボールを転がす遊びが

みられたのでビー玉を用意しました。

積み木や洗濯ばさみを使い自分たちで考えながら

コースを作っていました。

ビー玉が転がる様子を想像しながら作ることで

先の見通しがもてる力が育っていきます。





1月に入り劇遊びを始めました。

昨年から絵本を読んだりペープサートを用意していたので

セリフや動きは完璧です。

お面を自分で作ったので、遊びの中で橋を渡る姿も見られています。

だいちのお部屋で劇遊びを始めると楽しんで参加しています。
大道具・小道具・お面を使用することで
やる気に繋がっています。




本番までまだ時間があるので、飽きずに楽しんで
取り組んでいけるようにしていこうと思います。







2025年1月27日月曜日

つき組 1月

 寒さも厳しくなってきましたが、子ども達は毎日元気に過ごしています。

今月は皆でお正月遊びとして凧あげを楽しみました。





最初は「できない~」と言っていた子ども達も、勢いよく走ったり風が強く吹いたりする事で高く上がる事に気付くと、「すご~い!」と喜んでいました。
最近は公園に行くと「たこあげしたい」と伝えに来てくれる子どももいるぐらい、とても気に入って遊んでいます。


お部屋での遊び方も様々です。


一つひとつの穴に紐を通そうと真剣な表情です!


お友達と一緒に果物の名前を答えています。
「これはー?」
「みかん!」
様々な果物の名前を子ども達は覚えています。


「はい、あ~ん!」
子ども達同士でご飯の食べさせ合いもしています。
とても微笑ましいですね。



もう少しで節分という事で、鬼の製作もしました。
目や口・まゆげなどを子ども達に貼ってもらいましたが、だいぶ場所を意識して貼っていけるようになりました。
「鬼のパンツ」の絵本を見たり歌ったりと子ども達なりに楽しみに過ごしています。

残り2か月になりますが、健康に気を付けながら過ごしていきたいと思います!


ほしぐみ 1月

ほし組では朝に何冊か絵本を読み聞かせしています。
読んだ後は、それぞれが手に取って、
さっき観た絵本を自分たちで観ています。

「だるまさんが にこっ」
と思い出してしていますね。



 


窓につけて回すおもちゃを見つけて、

窓につけようとするもなかなかつかず…


何度もトライして、やっとつきました!
「ついたよ!まわすね」



小さい容器の中に、いくつか積んで運びたいようです。


持ち上げて歩き出すと、倒れてしまいます。
何度かトライするも、運ぶことができません。


「できない~」とついに泣いてしまいました。
それを見ていた友だちが同じことを
やってみようとしていました。


やってみたい、できない、こうしたらできるかな?
と試行錯誤してあそんでいます。
自分で考えてできた時には、とても良い笑顔をみせてくれますよ。

2月も暖かい日は
外でたくさんあそびたいと思います。