2025年2月25日火曜日

ほしぐみ2月

 ほしぐみでの生活もいよいよ1か月となりました。

入園時はお母さんお父さんを思いだし泣いていたお友達も今では保育園の1日の流が分かり安心しながら生活をしています。


登園後、保育士が何も言わないのに9時になったら椅子に座り始めます。

『そろそろ牛乳の時間だな』と待ってくれます。

飲み終わると外遊びの時間だな、と壁際のベンチに座りに行きます。

まだ遊んでいるお友達もベンチにお友達が座り出し用意をすると同じように用意をしようとします。


靴下を履くのも上手になってきました。

どこを持ったら上にあがるかな?どうすれば引っ張れるかな?全身を使って集中しています。






上着のファスナーも上げたり下げたりできます。



帽子もかぶって準備オッケー! 外へ行きます。

玄関のベンチでは自分で靴を用意しようとしています。



何でも自分でするのが楽しいようです。靴も一生懸命履こうと頑張っています。1つの靴を履くのにもどれほどの運動をしているのでしょうか。すごいですよね。

公園での外遊び、保育士が側にいなくても次々と遊びが続くようになってきました。




楽しく遊んで保育園に戻ったらまた自分でお片付けです。

玄関のベンチに座り靴を脱ぎ、靴下を脱ぎます。







靴を片付けたら自分のマークに靴下を置きます。


上着も手伝ってもらいながら一緒に畳めます。『はんぶん、、はんぶん、、』そう言いながら袖畳が出来ました。

上着を上着入れに自分で片付けます。





給食の後もエプロン、口拭きを畳んで片付けです。


食べた後椅子を机の中に入れています。次の友だちが気持ちよく座れるように…。


エプロンを自分のロッカーにいれに行き,おしまいです。



一人でこんなにもたくさんの事が出来るようになってきています。
お片付けして!と言われなくても楽しみながらできるようになればいいなと思っています。

登降園時も自分の事は自分で出来るよ!片付け方、やり方知ってるよ!の子どもの気持ちを認めどうぞ一緒に手伝っていただき見守って頂けると嬉しいです。


0 件のコメント:

コメントを投稿